広島県体操協会

トレーニングにおけるパワハラ・セクハラ撲滅運動

倫理的問題について

Ⅰ 身体的・精神的暴力(パワーハラスメント)について

役員、監督、コーチ、普及指導員、審判等(以下、「指導者」と称する)に対しては、自己の役割や責任等を徹底する事が求められる。

1) 競技者、愛好者(以下、「プレーヤー」と称する)への指導の際、暴力行為・発言と受け取られるような行いをしないよう十分留意する事。
2) 指導する際に、問題解決の手段として、暴力行為(直接的暴力、無視等暴言の圧力、脅迫、威圧等)を行う事は厳に禁ずる
3) プレーヤーに対し、現場指導員の個人的感情により指導方法や指導内容に分け隔てのないように徹底する。

Ⅱ 身体的及び精神的セクシュアル・ハラスメントについて

当該団体の現場指導員及びプレーヤーに対しては、広報・情報資料を通じて具体的な教育啓発活動を行う。

1) 安易に性的言動・表現を行う事は、厳に慎む事
2) 親しみの言動・表現であっても、個人によって受け止め方に違いがあることを認識すること。
3) 本人に悪意がない場合でも、その言動によって相手が不快に感じた場合は、セクシュアル・ハラスメントになることを認識すること。
4) 性的言動、表現を受けて不快に感じた場合は、無視せず相手に対して「不快である」旨を、はっきりと意思表示すること。
(注意・・・無視した場合は「受け容れている」と相手に誤解される恐れがある)

Ⅲ 現場指導員の指導的立場にある者並びにプレーヤーの関係の在り方について

相手の立場を尊重するとともに、自分の置かれている立場を理解自覚して責任ある行動に努めること。

1) 指導的立場にある現場指導員並びにプレーヤーは、上下関係を利用し、立場の弱い者に対して、人道に反する行動や強要をしないこと。
2) プライバシー(個人的人権)の問題については、現場指導員及びプレーヤーがそれぞれ十分配慮すること。
3) 現場指導員は指導内容において常に安全を考慮し、危険とみなされる指導は行わない。

Ⅳ 反社会的勢力撲滅宣言

当協会、委員会、加入団体は社会的責任、コンプライアンス及び各団体防衛の観点から、反社会的勢力といかなる関係の持たない体制を堅持すべく厳正に取り組んで参ります。 プレーヤーが心身共に明るく豊かな気持ちでスポーツに向き合い、現場指導員はプレーヤーに対し健全な発達を支え寄り添う。そのことが本会がスポーツの普及復興を図っていくという公益性と社会性を兼ね備えた組織団体として、その使命を担っていることが大きな意義を有している。 尚、本会の相談窓口を育成部としており、上記に該当することがある際にはプライバシーを尊重し対応する事とする。


コーチの心構え(望ましい指導者像)

① 競技者育成プログラム(一貫指導システム)の理念と方法を理解し、競技者の年齢、技能、要求に合ったその年代における最適な指導を行い、Planning(計画)→Doing(実行)→Checking(反省)→Replan(再計画)に努める。
② 指導にあたっては効果をすぐに期待せず、「反復練習を長く行わせる」「技の完成の度合いを正しく見極める」など、競技者の安全面を第一に考える。
③ 指導・アドバイスは、選手各々によって受け取り方が多種多様である。指導言語の工夫・アドバイスのタイミング・アドバイスコントロールは、能率に大きく作用することから、コミュニケーションスキルを身に付け、「選手の話に耳を傾ける」、「叱るより良い点を褒めて伸ばす」「教えすぎず選手に考える力をつけさせる」「責任を持たせる」など、選手のやる気と自立心を育てるためのサポートをする。
④ スポーツマンシップ、社会的マナー、エチケットなど道徳的規範を身に付けさせ、学校生活や日常生活など、何事にもまじめに取り組む態度の形成についてサポートする。
⑤ 適合ライバルを設定するなど工夫を行い、選手が明確な目標を設定できるようにサポートする。
⑥ 体操競技との出会いをコーディネートする。
⑦ ファーストコーチを尊重し体操競技を継続できる様サポートする。
⑧ 体操愛好者を育てるためのサポートをする。
⑨ 快適な社会生活を構築するための方法や内容、体操競技から学んだキャリアを次のステージで生かすことについてサポートする。
⑩ メディカル・コンディショニングスタッフなどと協力し、選手に対し最適な環境を提供する。
⑪ 自ら研鑽に努め社会的に評価される指導者を目指す。